
お申込フォームにて「オンライン受講」「会場受講」のどちらかをご選択ください。
【開催にあたって】
長期脱炭素電源オークションでも注目を集め、急成長を遂げる系統用蓄電池事業。
本セミナーでは、蓄電池事業に必要な許認可について、農地法や森林法など再エネ全般に共通する許認可から、騒音規制、都市計画法や消防法まで、再エネ事業の最前線で活躍してきた経験豊富な弁護士が解説します。
| 日時 | 2025年 11月 26日(水) 14:00~16:00 |
|---|---|
| 受講料 | 1名につき 会員 27,500円(本体 25,000円) 一般 29,700円(本体 27,000円) |
| 講演者 | いぬい国際法律事務所 弁護士 乾 由布子 氏 |
| 対象 | 法務部門、エネルギー事業部門、開発部門、サステナビリティ部門、新規事業部門、サステナビリティ部門、総務部門など関連部門のご担当者様 |
| 内容 | 1.系統用蓄電池事業 2.電気事業法上の位置づけ 3.蓄電池事業の許認可(概観) 4.環境影響評価 (1) 蓄電池事業と環境影響評価 (2) 電気事業法に定められた環境影響評価に関する特例 5.建築基準法 6.都市計画法 (1) 都市計画法の概要 (2) 蓄電所に対する都市計画法の適用関係 7.盛土規制法 8.消防法 (1)消防法と火災予防条例 (2)蓄電池事業への適用関係 9.工場立地法 10.騒音規制法 (1) 日本における騒音規制の概要 (2) 蓄電池事業と「特定施設」 (3) 騒音規制法上の手続き 11.農地法 12.農振法 13.森林法 14.蓄電池をめぐるその他の話題 15.質疑応答 ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。 ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。 ※録音、録画・撮影はご遠慮ください。 ◆受講形式のご案内 【オンライン受講の方】 視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。 ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。 本セミナーはZoomを利用して開催いたします。 動作確認ページ ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。事前に上記「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。 【会場受講の方】 お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。 会場 『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル |
| 251644 | |
|
|
|
| 参加費 | |
| 受付状況 | 申込受付中 |
| 主催 | |
| 共催 |
お問合わせ