【開催にあたって】
2023年4月7日に金融庁から内部統制報告制度に関する基準・実施基準等(いわゆるJ-SOX)の改訂版が公表され、2024年4月1日以後開始の事業年度より適用されています。今回の改訂は、制度の形骸化といった課題を踏まえたものですが、依然として企業不祥事が後を絶たない現状は、その課題の深刻さを示しているといえるでしょう。
本セミナーでは、内部統制が形骸化してしまう原因が、内部統制の本質理解の欠如にあるのではないかという視点に立ち、「内部統制が実務において自分とどのように関わり、日々直面する管理上の問題に対して、どのように適切に対処すべきか」といった点を中心に解説いたします。できる限り身近な事例を用いることで、本質的な理解を深めていただける内容としています。受講を通じ、不祥事の予防・対応などにも活かせる内部統制の基礎知識の獲得を目指します。
日時 | 2025年 10月 29日(水) 13:00~17:00 |
---|---|
受講料 | 1名につき 会員 38,500円(本体 35,000円) 一般 41,800円(本体 38,000円) |
講演者 | 株式会社ヴェリタス・アカウンティング 代表取締役社長・公認会計士 山岡信一郎 氏 |
対象 | 監査役、内部監査部門等のご担当者様で、本テーマにご関心のある皆様 |
内容 | 1.内部統制の重要性 (1)内部統制とは (2)内部統制はなぜ必要か (3)「内部統制」についての誤解 2.内部統制の本質とは何か (1)内部統制の基本的な性格とは (2)内部統制が完全でも防げないこと (3)内部統制と不正 3.内部統制を理論的に捉える (1)内部統制に関する主な歴史 (2)COSOフレームワークを理解する (3)日本における内部統制の定義 4.法制度における内部統制 (1)会社法と金融商品取引法との違い (2)会社法の内部統制 (3)金融商品取引法の内部統制 (4)内部統制の構築、整備、運用、評価とは何か (5)法制度上何を実施すればよいのか 5.事例で理解する内部統制 事例①チェック体制の強化と人員不足 事例②マニュアル未作成と内部統制 事例③稟議書上の押印 ほか 6.まとめ ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。 ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。 ※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。 【本セミナーはZoomを利用して開催いたします】 視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。 ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。 動作確認ページ ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。事前に上記「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。 |
251662 | |
|
|
参加費 | |
受付状況 | 申込受付中 |
主催 | |
共催 |
お問合わせ