【開催にあたって】
企業を取り巻く経営環境が劇的に変化する昨今、経営企画部門が果たす役割はこれまでになく重要となってきております。経営計画・事業戦略策定や予実統制、M&Aや組織改革等、経営企画部門が担う業務は多岐に渡ります。
本セミナーでは、経営企画スタッフに必要な知識とスキル、そして心構え、また経営計画・事業戦略策定や予実統制、M&Aや組織改革などの戦略的な業務遂行方法、環境変化に適応し、自社を成長に導いていくために必要な経営企画スタッフが身に付けるべき業務方法のポイントを網羅的に解説します。
日時 | 2025年 10月 31日(金) 13:00~16:00 |
---|---|
受講料 | 1名につき 会員 38,500円(本体 35,000円) 一般 41,800円(本体 38,000円) |
講演者 | (株)TOKYOフロンティアファーム 代表取締役 中小企業診断士 佐々木義孝 氏 |
対象 | 経営企画部門の業務を網羅的に把握したい方など |
内容 | 1.経営企画部門とは ①経営企画部門の定義 ②経営企画部門の対内的機能 ③経営企画部門の対外的機能 2.経営企画スタッフに必要な知識とスキル ①経営企画スタッフに求められるスキルセット ②経営企画スタッフが習得すべきフレーム ワークの基本 ③経営企画スタッフとしての心構え 3.経営企画部門の業務内容 ①中期経営計画策定 ②年度予算策定 ③トップマネジメント直轄の特殊案件対応 ④業務を円滑に進めるポイント 4.経営計画策定の具体的手順 ①中期経営計画の策定方法 ②年度経営計画の策定方法 ③経営計画策定の構造 ④経営計画策定における分析手法 ⑤経営計画策定フロー 5.経営企画部門が行う経営計画統制と業績の把握 ①「コミット予算」・「ミディアム予算」・「ターゲット予算」 ②予実管理の手法 ③経営企画部門が行うべき予実管理ポイント (想定内のズレと想定外のズレへの対応) ④数値の分析とイノベーションの創出 6.経営計画を実現させるために ①実現性の高い経営計画の特徴 ②KPI管理の活用 ③業務改善のためのECRS 7.内部管理体制の整備、組織の改革・再編 ①組織改革と人材育成 ②プロジェクト管理 ③情報が集まる仕組みづくり ④M&A、組織再編、グループ経営 ⑤リスクマネジメント体制 8.現在、未来に求められる経営企画スタッフの使命 ①外部環境及び内部資源の変化 ②組織別の観点からの経営企画部の変容 ③経営企画部門が持つべき機能 ④経営企画部門が直面するパラダイムシフト ⑤経営企画部門が採るべき戦略アクション ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。 ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。 ※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。 【本セミナーはZoomを利用して開催いたします】 視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。 ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。 動作確認ページ ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。事前に上記「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。 |
251704 | |
|
|
参加費 | |
受付状況 | 申込受付中 |
主催 | |
共催 |
お問合わせ