【講師】TMI総合法律事務所

パートナー弁護士・NY州弁護士 TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング取締役
戸田謙太郎 氏
国際通商(経済制裁、アンチ・ダンピング)、独占禁止法・競争法、海外贈収賄規制、ビジネスと人権、公益通報者保護法、グローバル・ガバナンス体制の構築など、グローバルでのコンプライアンスに関するアドバイスやフォレンジックなどの情報ガバナンスを主な取り扱い分野としており、社内コンプライアンス研修の講師なども精力的に行っている。日経済新聞社の「企業が選ぶ弁護士ランキング」では、国際通商・経済安保分野(2022年・2024年)、ビジネスと人権分野(2023年)にランクインしている他、Chambers Asia-Pacific 2025 のAntitrust and competition分野においてはBand 4、The Legal 500 Asia Pacific のAntitrust and competition分野においては、 2020年~2024年に、Next Generation Partnersに選出されているなど、国内外で高い評価を受けている。

【講師】TMI総合法律事務所

シニアアソシエイト弁護士・NY州弁護士
櫻木伸也 氏
国際通商・経済安全保障、国内外の紛争解決、国際取引契約・企業結合などを専門分野とし、国際通商・経済安全保障分野としては米国・EU等諸外国の経済制裁規制、国内外の輸出管理規制や投資管理規制に関する案件を多数取り扱っている。また、過去に外務省国際法局経済紛争処理課にて勤務していた際には、WTO紛争のうち主にAD(アンチ・ダンピング)/CVD(補助金相殺関税)案件を複数担当し、投資条約に関する投資仲裁紛争(ISDS/SSDS)案件にも関与していた経験を有しており、同分野の理論面、実務面双方に豊富な経験を有している。

 

 

お申込フォームにて「オンライン受講」「会場受講」のどちらかをご選択ください。





【開催にあたって】

米中対立の長期化に加え、ロシアによるウクライナ侵攻の継続、イラン・イスラエル間の緊張など、世界各地で地政学的リスクが顕在化しています。

こうした情勢の下、各国政府は、経済安全保障政策を強化し、経済制裁や輸出管理規制の厳格化、さらにはアンチ・ダンピング措置の積極的活用を進めています。

さらに、米国ではトランプ大統領の再登場により、通商政策の不確実性が再び高まっており、規制執行の厳格化や保護主義的政策の再強化が懸念されています。

これにより、グローバルに事業を展開する日本企業は、急速に変化する通商規制への機動的な対応を迫られるとともに、サプライチェーンの寸断に直結する深刻な法的リスクに晒されているといえます。

本セミナーでは、国際通商法の専門家である弁護士が、こうした最新の国際情勢と各国の法規制の動向を踏まえつつ、企業がグローバル・サプライチェーンの維持・構築にあたり直面する法的リスクとその実務的対応策について、国際通商法の観点から解説いたします。

経済安全保障対応を検討されている企業の法務・コンプライアンス担当者の皆様にとって、有益な情報をご提供いたします。

ご多忙の折とは存じますが、是非ともご参加賜りますようお願い申し上げます。


日時 2025年 9月 24日(水) 14:00~16:30  
受講料 1名につき
会員 38,500円(本体 35,000円)  一般 41,800円(本体 38,000円)
講演者 ・TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・NY州弁護士 TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング取締役 戸田謙太郎 氏 / ・TMI総合法律事務所 シニアアソシエイト弁護士・NY州弁護士 櫻木伸也 氏
対象 法務部門、コンプライアンス部門、リスクマネジメント部門、監査部門、海外事業部門、経営管理部門、総務部門など関連部門のご担当者様
内容 1 経済制裁に関する法的問題点
(1) 日本の経済制裁規則
(2) 米国の経済制裁規制(OFAC規制)
(3) 各国の対中制裁規制に対する中国の対抗措置(反外国制裁法)
(4) 企業の対応方法

2 輸出管理規制に関する法的問題点
(1) 日本の輸出管理規制(外為法)
(2) 米国の輸出管理規制(EAR)
(3) 中国の輸出管理規制
(4) 企業の対応方法

3 アンチ・ダンピング措置に関する法的問題点
(1) アンチ・ダンピング措置の概要
(2) 企業の対応方法
 (ア) 被調査対象となった場合の対応
 (イ) 関税調査の開始を求める場合の対応

4 まとめと質疑応答


※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。


◆受講形式のご案内

【オンライン受講の方】


視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

本セミナーはZoomを利用して開催いたします。

動作確認ページ

ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。事前に上記「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。



【会場受講の方】

お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。

会場
『企業研究会セミナールーム』
〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル

251579
参加費
受付状況 申込受付中
主催
共催

お問合わせ

一般社団法人企業研究会セミナー事業グループ(TEL 03-5834-3922)
tamiaki@bri.or.jp
東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル