【講師】かむろ坂コンサルティング株式会社 かむろ坂監査法人

公認会計士・税理士
衣笠晶雄 氏
2002年朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)に入所。会計監査、IPO支援、内部統制構築支援、デュー・デリジェンス、IFRS導入支援等に従事すると共に2017年より日本公認会計士協会の実務補修検討委員を務め、2023年より監査部会委員長に就任。
また、2014年~2016年には東京大学産学連携本部の外部メンターとして東大発ベンチャーの支援を行う。2022年かむろ坂コンサルティング株式会社及びかむろ坂監査法人を設立。2002年東京大学経済学部経営学科卒業。

 

 

お申込フォームにて「オンライン受講」「会場受講」のどちらかをご選択ください。





【開催にあたって】

日本のあらゆる市場が成熟化し、国内市場の成長が頭打ちとなる中、大手企業の中にはM&Aの専門部署を設ける企業も増えています。

また、中小企業において、後継者不在による事業継承対策としてのM&Aは一般的なソリューションとして定着しつつあります。

このように、M&Aは企業にとって日常業務の一環と言っても過言ではない状況です。

当セミナーでは、初めてM&Aを担当する方のために、主にデュー・デリジェンスと企業価値算定を中心に演習を取り入れながら実務的な内容を網羅的に解説致します。

日時 2025年 9月 8日(月) 13:00~17:00  
受講料 1名につき
会員 38,500円(本体 35,000円)  一般 41,800円(本体 38,000円)
講演者 かむろ坂コンサルティング株式会社 かむろ坂監査法人 公認会計士・税理士 衣笠晶雄 氏
対象 経営企画部門、事業部門、財務部門、法務部門、総務部門など関連部門のご担当者様
内容 1.M&A概要
① M&Aとは
② M&Aの目的
③ M&Aの手法、M&Aに係る用語集

2.デュー・デリジェンス概要
① デュー・デリジェンスとは、なぜデュー・デリジェンスを実施するのか
② デュー・デリジェンスの種類

3.財務デュー・デリジェンス概要
① 財務デュー・デリジェンスとは、会計監査と財務デュー・デリジェンスの違い
② 財務デュー・デリジェンスの発見事項の利用

4.財務デュー・デリジェンスの実施
① 財務デュー・デリジェンスの実施手順
② 財務デュー・デリジェンスの具体的手続
③ 財務デュー・デリジェンス演習

5.企業価値評価概要
① 価格と価値の違い
② 価値評価が必要となるタイミング
③ 価値はどのように算出されるのか

6.企業価値評価の評価手法
① 評価手法の種類
② DCF法(インカム・アプローチ)
③ 類似会社比較法(マーケット・アプローチ)
④ 修正簿価純資産法(コスト・アプローチ)

7.PPA・減損テストと企業価値評価
① M&Aに関する評価・会計処理の流れ
② PPAとは
③ 減損テストとは

8.結び 


※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。


◆受講形式のご案内

【オンライン受講の方】


視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

本セミナーはZoomを利用して開催いたします。

動作確認ページ

ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。事前に上記「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。



【会場受講の方】

お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。

会場
『企業研究会セミナールーム』
〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル

251417
参加費
受付状況 申込受付中
主催
共催

お問合わせ

一般社団法人企業研究会セミナー事業グループ(TEL 03-5834-3922)
tamiaki@bri.or.jp
東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル