お申込フォームにて「オンライン受講」「会場受講」のどちらかをご選択ください。
【開催にあたって】
これまで主流だったデジタルイノベーションの時代から、これからは、社会問題を解決するサステイナブル・イノベーションが待ったなしで求められる時代に突入しました。様々なサステイナブル・テクノロジーのスケールアップや社会実装においては、日本の事業会社は重要な役割を果たすことが求められます。また、サステイナブル・イノベーションのビジョンを示し、その具体策や進捗を発信することにより、投資家からも選ばれる会社となり、企業価値向上にも寄与していきます。
本セミナーでは、企業経営におけるSDGsとESGの全体感を確認した上で、サステイナブル経営に必要な要素を指南していきます。また、最近の資本市場や投資家の要望を踏まえたうえでの、IR(インベスター・リレーションズ)戦略や統合報告書において情報発信してゆくべき内容を、他社事例を参照しながら深堀していきます。最後に、サステイナブル・イノベーションを実現するためのイノベーション創造について、必要な手段となるオープンイノベーションの手法や事例、サステイナブル・スタートアップの最新事例をダイジェストでお伝えしていきます。
また、双方向コミュニケーションを活用して、より実践的に進めて参ります。
※お手数でございますが、zoomのミュートを外して、ご発言ください。
日時 | 2022年 8月 22日(月) 14:00~17:00 |
---|---|
|
|
参加費 | |
受付状況 | 申込受付中 |
対象 | 事業会社において、経営企画や新規事業などの部署にてサステイナビリティ関連の活動に関わる管理職・ご担当者様 ※コンサルティング会社等、講師と同業者のご参加はご遠慮願います。 |
主催 | |
共催 | |
221514 | |
内容 | 1.はじめに 2.SDGsについて ・改めてSDGsとは? ・SDGs経営によるブランドデザイン ・SDGsによる新市場 ・SDGsに取り組まないリスクと取り組む利点 ・SDGsにより生み出される大きな市場 3.ESGとは ・ESG投資の近時の動向 ・ESG投資のパフォーマンスに関する評価 ・ESG投資とSDGsの関係 4.SDGs経営の事例 5.サステイナブル経営 ・サステイナブル・イノベーションとは? ・社会課題解決+他社やアカデミアとの連携=経済的合理性 ・企業の取組みがSDGsに寄与するかどうかは「科学的・論理的」な検証・評価が必要 ・SDGs経営を仕組化するためのポイント 6.サステナブルイノベーションとIR(インベスター・リレーションズ) 7.統合報告書の概要と事例紹介 8.イノベーション創造 9.オープンイノベーションとは(意義と効果) 10.オープンイノベーション分類 ①買収型オープンイノベーション ②販売型オープンイノベーション ③協調型オープンイノベーション ④開拓型オープンイノベーション ・オープンイノベーションを進める上でのポイント 11.サステイナブル・スタートアップ紹介 12.関連活動紹介 13.おわりに ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。 ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。 ※録音、録画・撮影はご遠慮ください。 ◆受講形式のご案内 【オンライン受講の方】 視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。 ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。 本セミナーはZoomを利用して開催いたします。 動作確認ページ ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。事前に上記「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。 【会場受講の方】 お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。 会場 『企業研究会セミナールーム』 〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル |
備考 | 会員 35,200円(本体 32,000円) 一般 38,500円(本体 35,000円) |
講演者 | (株)アドライト 代表取締役 木村忠昭 氏 |
お問合わせ